今回は都立9庭園のうちの2庭園、六義園と旧古河庭園を巡りました。
朝の集合場所は東京大学赤門前。おお!わが母校!と妄想で何人か口にしていたような?
記念撮影後、構内に入り安田講堂を目指し並木道を学生気分になって進み、今度は安田講堂をバックに記念撮影。ここでランニングチームとウォーキングチームに分かれてマラニック開始。スタート後、ウォーキングチームのHさんは「安田講堂はどこですか?」の質問。「え?今バックに撮影したよね?」みんな爆笑で楽しくスタートができました。ウォーキングチームは人数が多かったため、2チームに分かれてしばし構内を歩き、本郷通りに戻り、六義園へむけテクテク。おしゃべり止まらず、ゆっくり歩きながら皆さん楽しく会話が弾み気付くと六義園に到着。六義園と旧古河庭園の共通入場券である、「園結びチケット」を購入して入園。広い庭園は時間を決めて自由散策後、バラフェスティバル開催中の旧古河庭園へ向け、また歩を進めました。種々のバラが咲いていて園内も色とりどり、写真撮影にも夢中になったほどでした。バラ以外にも日本庭園もあり癒しのひと時でした。あっという間に時間が過ぎ、ランチ予定の飛鳥山公園に向け再出発。
一方、ランニングチームは東京大学構内を抜け、上野公園へ。Kさんの上野公園の切ない恋物語を聞きながら、不忍池を抜け、上野動物園入園待ちの行列の間を抜け、月の松、上野大仏を見て大名屋敷表門の黒門を見学後、谷中銀座へ。外国人観光客が多く、夕焼けだんだんでは夕焼けを想像して遠くを眺めた後、六義園へ。そこでウォーキングチームに会いご挨拶。ランニングチームはみんなで一緒に庭園内をぐるりとのんびり散策。バードウオッチングをしている方に「ここにはどんな鳥がいるの?」と質問した回答が「今はいないね」。
それはわかっているけれど、どんな鳥が飛んでくるのか知りたかったのになぁ〜。まあいいか。さてさて、我々も旧古河庭園へ行きましょう。最後なだらかな坂を駆け上がり到着。ウォーキングチームとまた再会。ここでは自由散策とし、バラと一緒に写真撮ったり、バラのにおいをかいだり、それぞれ楽しみました。その後はランチ場所の飛鳥山公園へラン。
ウォーキングチームとランニングチームは飛鳥山公園で合流。ここでみんなで一緒にお昼ご飯。事前予約したおむすび弁当や持参されたお弁当など、それぞれ空の下で話に弾みながら、おいしくいただきました。お外でランチもいいね。
ここで一旦終了。希望者はここから巣鴨へみんなで歩いて移動。一部は都電に乗車して庚申塚駅まで移動して合流。これぞ巣鴨商店街の佇まいとお店の数々。自由解散でしたが、とげぬき地蔵やスガモンのお尻に挨拶したり、皆さんパンや塩大福なども購入され巣鴨商店街も楽しまれたようでした。
夏日予報でしたが、とても楽しかったとの感想もいただき、皆さん笑顔が絶えないマラニックになりました。また今度、違う庭園を皆さんで巡れたらいいなと思った日でした。
ありがとうございました。(文責:K)
以下写真ご覧ください。