2023年11月09日

2023年10月講座 ランニング大学レポート

2023年10月21日(土)
今回は「高齢者のランニング」をテーマに深川スポーツセンターで開催された。
講師は箱根駅伝に3度出場され、60歳から再びフルマラソンを走るようになった近藤美明先生をお迎えし「私のランニング生活をそっとお話します」〜70歳を迎えても元気に走り歩くために〜と題してお話をしていただきました。
 70歳まで走る4つのポイントは@優勝したことがないためいつもチャレンジ精神でいられる。学生時代に身についた競技者精神が抜けなく、いまでもピストルに反応してしまう。A大きな怪我や故障がなかったこと。現在も週一回、月一回の割合で定期的に体のメンテナンスを行い、ケアを大切にしている。B仲間づくり。クラブなどに参加をして、仲間同士で語り合い、情報交換の場でもあるためこれが継続できる秘訣でもある。C適当&チャレンジ。楽しくなければ続かないので、いつも適当にこなしていくのも大切である。
 次に食事と睡眠。食事は管理栄養士である奥様のサポートがあり、すべて手作りで体調を管理してもらっているとのこと。奥様に栄養管理の方法などを伺ってみたくなりました。
 近藤先生のランナーとしてのターニングポイントは、高校受験の願書が希望していた高校ではない工業高校に願書を提出されてしまった事でした。その高校で実力がさらに開花し、また仲間の熱い想いを知る経験が今でも心に残っているそうです。
 大学に入学して1年生の時はただロードを走るだけの日々でしたが、校内で箱根駅伝区間別出場選手決定のための予選会が何度かあり、そこでも実力が認められ1年生で箱根駅伝の10区アンカーを走ることができたそうです。箱根駅伝を走ったのは約50年前、当時は現在のようにテレビ中継やSNSなどもなく、唯一ラジオ放送のみだったため連絡手段がない。そのため自分がどの位置で走っているのかもわからず、とにかく不安のまま走り続けゴールをしたとの思い出話でした。その後、3年生、4年生で出場されました。
 卒業後は30歳ころまで社会人ランナーをしていたが、年齢によるスピードダウンをきっかけに一度ランナーを辞めました。一時、ロードバイクに転向しチャンピオンにまでなったものの何度か怪我を経験したのをきっかけにロードバイクを辞め、40歳でマラソン復活。ここでも入賞の連続でいつしか家族が賞品を期待するようになり、トロフィーよりも賞品がもらえる大会を狙って参加していたと面白おかしく話してくださいました。そして今に至るターニングポイントはサロマ湖100kmマラソンに出場したことです。100kmは未知の世界。競技者精神が抜けず歩いたらやめると自分で決めたルールで出走したが、走り続けられ50kmに達したとき、ランナーの中に「ようやく50q」と言う人、「これから50km」と言う人に出会った。「これから50km」と言った人について行った時、これから再スタートだという気持ちになり、ここから「共に走る」スタイルに変えたのが59歳で今に至っているそうです。
現在は月に400〜450q走られており、毎日早朝、12q位を1〜2時間で同じコースではモチベーションが続かないため、バリエーションにとんだ3コースをその日の気分で決めて走られているそうです。脱帽。
 また前橋を中心に集まる時間、場所、人間作りをされており、30〜40人のメンバーだった練習会が、今では170名まで参加するような練習会も開催されています。高齢者になってまでも走り続けられるには、身をゆだねる、声がけをして仲間と参加するなどが秘訣らしい。
今後も仲間づくり、情報交換ができる場所や時間を提供し、「共に走る」をテーマに「はひふへほ」の気持ちで、3H(健康、ハートからくるありがとうの感謝、ハグ)を大切に思い走り続けられていくそうです。
 面白おかしく話されたので、笑いが多くあっという間に時間が過ぎてしまいました。私も「はひふへほ」の気持ちで高齢者になっても走っていられるようになりたいと思いました。
 午後の実技は隅田テラス周辺をランキングとウォーキングのグループに分かれて実施。
午前の講義の内容の続きなどを話しながら軽く汗をかく程度に楽しみました。
文責:K

ここからは写真をお楽しみください。
LINE_ALBUM_2023年10月_231109_19.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_20.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_17.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_21.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_14.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_12.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_11.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_10.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_9.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_8.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_5.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_4.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_2.jpg

LINE_ALBUM_2023年10月_231109_1.jpg
posted by miko at 14:29| Comment(0) | イベントレポート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: