2022年10月30日
2022/10/16 ランニング大学 ウォーキンググループレポート
posted by miko at 14:01| Comment(0)
| イベントレポート
2022年10月講座レポート
テーマは「彩りの秋のマラニック、豊かな気持ちで楽しく走り込み」 でした。講義内容は「ランニングの心理学」、そして実技はLSDマラニックで走り込み言う事でミニマラニックを楽しみました。
こちらをクリック(タップ)してpdf版でご覧ください。
こちらをクリック(タップ)してpdf版でご覧ください。
posted by miko at 13:55| Comment(0)
| イベントレポート
2022年10月01日
2022 ランニングの世界・友の会with山西哲郎 合宿レポート

9月23日〜25日で3年振りに合宿を開催する事が出来ました。台風の影響も心配されましたが、大雨にならず3日目は秋晴れにもなり気持ち良い日々でした。
23日(1日目)
集合場所は宿泊で以前からお世話になっているタケゲンさん。
コロナ感染拡大防止策として一週間前からの健康チェックやコロナワクチン接種証明書提示などを参加条件に対策を講じての開催となりました。
先ず自己紹介から始まり、起伏走トレイルランの講義。登りの走り方と下りの走り方の違いを学び、実技へ移行。雨が降っていたので体育館を使用してウォーミングアップ。歩きながら腕や脚を動かし、全身を使って床をトカゲの様な格好で移動したり全身の筋肉を緩めた後にグランドへ移動。小雨が降る中、グランドとその周辺を自分のペースでファルトレイクを意識しながら走りました。タケゲンさんの美味しい夕食までは苗名の湯に行かれた方、お部屋で休憩された方などそれぞれに過ごし、楽しみにしていた夕食スタート。珍しいニシンのお刺身やタラの煮付け、お鍋などどれも美味しい!しかもボリューム満点で食べきれない程の量で、デザートまでお腹いっぱいでした。
24日(2日目)
早朝ランは任意でしたが全員参加でウォーキングとランのグループに分かれてのスタート。雨がパラついていましたが、途中から雨が上がり青空も垣間見えました。ラングループは苗名の滝を目指し、コスモスや畑の作物を見ながら一路滝へとランニング。雨が降っていた事もあり、いつもより水量増し増しで迫力ある滝になっていましたが、自然の中、滝の音で癒されました。ウォーキンググループは宿周辺を散策と軽いジョグ。
早朝ラン後は美味しい朝ご飯。朝から豪華でこれまたお腹いっぱい!
2日目は霧ヶ峰高原マラニック。天候不安を抱えつつ、悪天候なら引き返す条件で午前中のみのマラニックを実施。高原では雨も上がり、簡単なストレッチ後、ウォーキンググループとラングループに分かれてスタート。ラングループは牧場の中を牛さん達に話しかけながら進み、湧き水で喉を潤し、自然の中を楽しみながらゆっくりダムへ。ダムを渡りここで急遽バツゲーム大会!じゃんけんで負けた人は夢見平へ続く急階段を駆け上がるという真剣勝負のジャンケン。結局敗者2名&希望者で登り良いトレーニングになりました。帰る途中でウォーキンググループと遭遇。お互いのエールを交わしラングループは帰路へ。ウォーキンググループはダムの所のテントでドイツドウヒのマツボックリをリスが食べる前とその後の残骸アートに驚き、コーヒーをご馳走になったりと交流を深め自然流を楽しんできました。
ゴール後はタケゲンさんが作ってくださった炊き込みご飯のお弁当をいただき、午後の講義スタート。参加者のランニングへの思いをそれぞれ語っていただきました。みなさんそれぞれ思いがあり、現在へと繋がっている。そんな皆さんの気持ちが聞けて良かったと好評でした。
その後は体育館へ移動。ここからは「大人の遊び」と題し、ドッヂボール、鬼ごっこ、ボール運びリレー競争を急遽開催。みんな童心に帰り真剣勝負。年齢を重ねても遊び心は子供時代に戻るんですね。短時間でもヘロヘロでしたが楽しい時間でした。ランニングよりハードだった?
1日の汗を流し2日目の夕飯。カボチャサラダや米粉を使ったpizzaが登場。さらに今なかなか食べられなくなった秋刀魚が出てきて感動!2日目も楽しい美味しい一日でした。
25日(3日目)
この日はようやく晴天!朝ランはいもり池までラン&ウォーキング。ラングループは黄金色に実った田園風景と山の景色を見ながら、ウォーキンググループは散策路でいもり池へ。気持ち良い朝を迎えました。
朝食後は西村会長プロデュースの野尻湖にある像の小径散策。自然の中をウォーキング。栗が沢山落ちていたり、野尻湖湖面にはトンボやアメンボがいたり季節を感じられ、全てがトレイルコースとあって、合宿の講義内容に沿ったコースでした。戻りは舗装コースとトレイルコースに分かれ、トレイルコースは山西先生も行かれ、みなさん無事にゴール。
お昼前、宿に戻ると、おやきを用意してくださり、お心遣いに感謝いっぱいです。
このまま流れ解散で今回の合宿は終了。
コロナや台風で今年もどうなるかと心配でしたが、3年振りに開催できて本当に良かったです。みなさんと3日間楽しく無事に過ごせた事、嬉しく思います。
今回もお世話になったタケゲンさんを含め、みなさんありがとうございました!
(文責:k)
写真をお楽しみください。
























posted by miko at 14:22| Comment(0)
| イベントレポート